カメラとレンズを大幅に入れ替えた
いろいろと思うところあって、所持しているカメラ&レンズの大幅入れ替えを行いました。
買い替えた製品について一つ一つ記事を書こうかとも思ったのですが、数が多かったのでひとまず備忘録的に買い替えたカメラ&レンズをメモしておこうと思います。
購入したカメラ&レンズ
- SONY α7RⅡ
- TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD
- Panasonic DC-G9
- OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
- OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
- Panasonic LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6 II / POWER O.I.S.
売却したカメラ&レンズ
- FUJIFILM X-H1
- FUJIFILM FUJINON XF16-55mmF2.8 R LM WR
- FUJIFILM XF35mmF2 R WR
- OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅡ
- OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
導入したカメラとレンズの作例
α7RⅡ + TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD
カメラ機材は適材適所と頭では分かっていながら、どうしても拭えなかったフルサイズ機への憧れ。
ずっと悶々としてたのだけれど、実際に使ってみないことには分からないやということで導入した組み合わせ。初めてのフルサイズセンサー高画素機。「高画素で殴る」という表現がピッタリくるようなインパクトに驚きます。
ここには載せれませんがポートレートを撮ったときに、とても好きな絵柄が出てくるので、もっぱら妻を撮影する機材になってます。
DC-G9 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

「toshiboo」さんや「とるなら」さんのレビュー記事を見て、俄然欲しくなったパナソニックのマイクロフォーサーズ機 DC-G9。
オリンパスのOM-D E-M1 MarkⅡと比べると、より描写が細く色味は控えめな印象。オートホワイトバランスも優秀な気がします。
そしてファームウェア2.0へのアップデートによって動物認識が搭載されました。
この動物認識、野鳥で試してみたところびっくりするくらい認識してくれて、動画撮影時の強い味方になってます。
また手持ち長秒チャレンジで有名なM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROも、PROレンズの値上げ前に買いました。カリカリな絵が撮れて大好きなレンズです。
DC-G9 + M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
超広角ズームレンズ。こちらもM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROと同じくオリンパスのPROレンズ値上がり前の駆け込みで買った1本です。
DC-G9 + Panasonic LUMIX G VARIO 100-300mm
使用頻度が下がっていたM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROを売ってしまったので、その焦点距離を埋めるべく購入した超望遠ズームレンズ。

昔、画質を優先してM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II を売ってM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROを買った経緯があったのですが、M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIも充分良い写りだったなぁと思って、G9に合わせてパナソニックの似たようなレンズを買ってみた次第。めちゃくちゃ軽くてびっくり。機動力は正義。