写真撮影方法宮丘公園で昆虫撮影。OM-D E-M1 MarkⅡでの手持ち深度合成撮影など 飽きもせず宮丘公園へ 先週の日曜日(2018年6月17日)、例によって札幌市西野にある宮丘公園まで自転車を走らせて昆虫撮影に行ってきました。 妻に「よく毎週撮りに行けるね」と感心されていますが、週に1度野外で虫を撮影するのが心のオア... 2018.06.20 2019.11.16写真撮影方法宮丘公園
ケアリ【カワラケアリ飼育日記3】我が家で飼育しているアリたちの活動が活発になってきました 越冬から目覚めたカワラケアリ 越冬体制に入ってから長いこと動きがなかった飼育中のカワラケアリたち。長いこと記事を更新してませんでしたが、2月初旬からちょこちょこ活動を開始していました。 2月初旬から活動を再開した我が家のカワラケアリ... 2018.04.19 2019.11.17ケアリ
クロヤマアリ【クロヤマアリ飼育日記 2】幼虫が蛹になったかと思ったら……そして多雌飼育へ p前回は、クロヤマアリの女王を捕まえてきて幼虫が16匹に増えるまでの飼育日記を書きました。 今日はその続きです。 2017-08-07 幼虫が16匹から11匹に減少 飼育ケースを眺めていると、なんとなく幼虫の数が減っている気がしま... 2017.08.24 2019.11.17クロヤマアリ
ムネアカオオアリ【ムネアカオオアリ飼育日記 2】ついに働きアリが羽化 前回、女王の捕獲から幼虫が繭になるまでをご紹介したムネアカオオアリ飼育日記。 今回はその続きで、働きアリが羽化するまでの記録です。 2017-08-07 繭の中の蛹が茶色くなってきた 一部の幼虫が繭になったのを確認したのが7月... 2017.08.11 2019.11.17ムネアカオオアリ
宮丘公園ベッコウバチが獲物のビジョオニクモを運ぶ場面を撮影 どうも、madです。 昨日も恒例の週末ぼっち昆虫撮影会@宮丘公園に繰り出しました。天気の良い週末には宮丘公園に行かないと翌週平日の活力が違う、という程度には宮丘公園ジャンキー。そんなわけで昨日も行ってきたんですが、ずっと撮りたいと思ってい... 2017.08.07 2019.11.17宮丘公園
宮丘公園有給取って平日の宮丘公園と発寒川緑地で昆虫撮影 天気が良いと、仕事を放り出して写真を撮りに行きたいという記事を書いたのが先週の月曜日。 この記事を書いている途中から虫を撮影しに行きたい欲が高ぶってしまったため、記事更新2日後の水曜日である7月26日、有給を取得してまたもや宮丘公園と... 2017.08.02 2019.11.17宮丘公園