使用カメラ機材一覧

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

カメラ本体

OM-D E-M1 Mark Ⅲ

我が家の最新機種。主に風景撮影用に使用しています。

OM-D E-M1 Mark II

圧倒的な手ぶれ補正機能と連写機能を有したすごいカメラ。手持ちで深度合成撮影もできるし、プロキャプチャーモードで決定的な瞬間も逃さず撮れます。
OM-D E-M5 Mark IIから乗り換えて使ってます。

OM-D E-M1 MarkⅡの深度合成機能を使って昆虫撮影【宮丘公園・発寒川緑地】
実はきのう僕の誕生日でして、めでたく30歳となりました。 30歳を迎えると今度はどうしても40歳が意識にあがってきてしまい、自分がやりたいことや成し遂げたいことを意識して日々を過ごしていかないと、あっという間に年だけ重ねてしまう気がして若...
OM-D E-M1 MarkⅡのプロキャプチャーモードを鳥の飛翔シーンで試してみた
先日、OLYMPUSのフラグシップ機であるE-M1 MarkⅡを購入しました。 前のモデルから動体撮影能力が飛躍的に進歩したE-M1 MarkⅡ。 購入後、その動体撮影能力を試せるような写真を撮りに行っていなかったので、...

OM-D E-M5 Mark II

オリンパスのコンパクトなマイクロフォーサーズ機です。
外観も好きで初代のE-M5時代から使ってます。

防塵防滴・とてつもない5軸手ブレ補正・ハイレゾショット機能・フォーカスブラケット機能と充実したスペックのカメラです。

動画も綺麗に撮れます。

OLYMPUS OM-D E-M5 MarkIIで動物園撮影
この土日はわりと天気が良かったので、写欲を抑えることができず、昨日の土曜日は円山動物園に写真を撮りに行ってきました。 写真を撮りに行ってるのか写真に撮らされているのか分からない状態が続いております。なんだろう、カメラを持ち歩かないで出かけ...
OM-D E-M5 MarkIIでフォカースブラケット撮影&Zerene Stackerで深度合成
フォーカスブラケット撮影ができる OM-D E-M5 Mark 2 僕が使っているオリンパスのカメラ、OLYPUMS OM-D E-M5 Mark Ⅱは2015年にアップデートされたのファームウェア2.0でピント位置を少しずつずらしな...

(2018-04-18追記)売却してOM-D E-M1 MarkⅡを買いました

DC-G9

OM-D E-M1 MarkⅡを2台持ちで運用していたのですが、評判の良いこちらも使ってみようと思い購入。
E-M1 MarkⅡより繊細な写りになる印象。

春節前の小樽で写真撮影
三連休の最終日である昨日は、小樽まで写真撮影に行ってきました。いつも小樽駅か南小樽駅で降りて、手宮公園まで歩いていき、時間や体力に余裕が...

STYLUS TG-4 Tough

水中に沈めて撮影することもできるタフなコンパクトデジタルカメラです。
このカメラの特徴はなんといってもマクロ撮影機能が充実していること。
被写界深度合成が手軽に撮れるのも素晴らしい
簡単に超接写写真を撮影することができます。

タフなコンデジ! OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough で超マクロ撮影を手軽に楽しむ
先日ボーナスが出たこともあって、前々から欲しかったタフなコンデジ OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough を購入しました。 マクロ撮影にかかせないLEDライトガイドも一緒にお買い上げです。 主な仕様 STYLUS TG...

(2018-09-26追記)売却してTG-5を買いました

OLYMPUS Tough TG-5

STYLUS TG-4 Toughを売却して買い替えました。

有効画素数がTG-4の1600万画素から1200万画素に抑えられたことで、小さいセンサーながら高画質の絵が撮れて大満足のコンデジ。

防水デジカメなので、水中撮影でも大活躍です。

防水デジカメTG-5で水中撮影。琴似発寒川に遡上中のサケを撮影
オリンパスの防水デジタルカメラTG-5で、北海道札幌市の市街地を流れる琴似発寒川に遡上してきたサケの様子を水中撮影してみました。

X-T1

FUJIFILM機が吐き出す画像の色味の良さに憧れて、2016年末に購入しました。
まだ全然使いこなせていませんが、積極的に外に持ち出したくなる画質です。

FUJIFILMのミラーレスカメラX-T1とフジノンレンズXF10-24mmF4 R OISを購入
つい先日、オリンパスユーザー待望のOM-D E-M1 MarkⅡが発売され、はてなブログのエントリを眺めていると皆さん素敵なレビューを書かれていて楽しくそして羨ましい気持ちで読ませていただいております。 そんな中でひどく場違いな気もし...

(2018-04-11追記)売却してX-T2を買いました。

X-T2

X-T1が予想以上にいい写りだったので、X-T1を下取りに出してX-T2を買いました。

新フィルムシミュレーション「ACROS」が最高!X-T1からX-T2へ買い替えました
カメラ本体をX-T1からX-T2に買い替えました 去年の暮れに59,000円で買った中古のX-T1がマップカメラの下取り交換にて46,000円で売れるということに気づいてしまったので、このたびX-T1を下取りに出してX-T2を中古...

(2018-09-20追記)売却してX-H1を買いました。

X-H1

ボディ内に手ぶれ補正機能がついている頑丈なカメラです。

富士フイルムX-H1とXF16-55mmF2.8 R LM WRを購入して思い知った手ぶれ補正のありがたさ
「XF16-55mmF2.8 R LM WRが使いたい。しかし三脚は持ち歩きたくない。スローシャッターでも手持ちで撮りたい」という思いから、ボディ内手ぶれ補正機能をもつ富士フイルムのデジタルカメラX-H1を購入しました。

(2020-02-24追記)売却してα7RⅡを買いました。

α7RⅡ

いつかはフルサイズ機を使ってみたいものよなぁと思い続けていたところ、X-H1の売却と引き換えに湧いてきたソニーのカメラ。

電池はあっという間になくなるし操作性もあまり良いと感じることができないカメラだけれど、出てくる画を見ると許せてしまいます。

(2020-05-15追記)売却してOM-D E-M1 MarkⅢを買いました。

レンズ

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

フルサイズ換算で24-80mmの画角をカバーする便利ズーム。
マイクロフォーサーズ大三元レンズの一本ということもあり、解像度も高く素晴らしい絵が撮れます。

また、最短撮影距離が20cmと被写体にかなり寄れるので、マクロレンズ代わりに使うことも可能。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの作例(Flickrページ)

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

ずっと憧れだった超望遠単焦点レンズ。
2018年になってようやく買えました。
素晴らしい解像感とボケ味!
1.4倍テレコンバータ MC-14を付けると、最大撮影倍率が0.48倍から0.67倍に変わるので、マクロレンズ的にも使えます。

madの写真帖
北海道札幌市近郊で撮った動植物写真がメインのブログ
春の豊平川で野鳥・昆虫撮影。M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROはマクロレンズとしても使える
雪が溶けたので豊平川沿いをサイクリング 雪が溶けたら、まずは豊平川沿いをサイクリングするのが、僕のなかでの日課となっています。 ということで、昨日は生き物を探しながら豊平川沿いをサイクリングしてきました。 ちなみに、散策範囲は瑞穂大橋...

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

フルサイズ換算80-300mmの望遠ズームレンズ。
こちらもマイクロフォーサーズ大三元レンズの一本です。このレンズの特徴はなんといっても解像度の高さ!ピントが合ったところは絞り開放でもキレッキレに写ります。https://mad-photo.com/entry/2016/10/15/203948/177https://mad-photo.com/entry/2016/11/20/143025/167M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの作例(Flickrページ)

(2020-02-24追記)使用頻度が少なくなったので売却しました。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

みんながこのレンズを手に入れて「手持ち長秒チャレンジ」をやっているときに指をくわえて見ていたレンズでしたが、いつのまにか手元にやってきました。

圧倒的な手ぶれ補正と、カリッとしたシャープな写りが素敵なレンズです。

M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO

いろいろと売り払ってしまい手元に超広角ズームレンズが1本もなくなってしまっているときに、オリンパスのPROレンズが大幅値上げするという報を受けて駆け込みで買ったレンズ。

いわゆる出目金レンズなので購入前は前玉を傷つけてしまわないか心配だったのですが、実際に使ってみると意外と大丈夫だなとなったレンズ。
ダイナミックな写真が撮れます。

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II

フルサイズ換算150-600mmの画角で撮れる軽量コンパクトな望遠ズームレンズです。

システム全体をコンパクトにまとめるというマイクロフォーサーズ機の利点を存分に活かした便利なレンズ。画質も結構良いです。

なおKenkoの接写リングをかませると、ちょうどよい使い勝手の簡易マクロレンズとしても使えます。

軽量コンパクトな超望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II 」を購入!やっぱりマイクロフォーサーズが好き
軽量コンパクトなマイクロフォーサイズ用 超望遠ズームレンズ 「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II」を使用したインプレッションです。 フルサイズ換算150-600mmの望遠ズームレンズでありながら、重量は423g、長さ116.5mmという小型・軽量なレンズ。 機材をコンパクトにまとめられるマイクロフォーサーズシステムならではのレンズです。
Kenko接写リングでM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II の撮影倍率を上げてマクロレンズとして使う
前回、Kenkoの接写リングをマクロレンズに付けてさらに撮影倍率を上げる試みを紹介しました。 そこで今回はマクロレンズではなく、望遠ズームレンズにKenko接写リングを取り付けて、撮影倍率を上げてみた話をしようと思います。 42...

(2018-04-11追記)売却しました

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

この価格でこんなに解像してボケも綺麗でいいのかしら?
と思ってしまう素敵な中望遠のマクロレンズです。

マクロレンズながらとてもコンパクトで持ち運びやすく、フォーカスレバーが付いているのでMF時に便利。

昆虫や植物の撮影時に大活躍しているレンズです。

マイクロフォーサーズ中望遠マクロ「M.ZUIKO ED 60mm F2.8 Macro」で動植物撮影
もうすぐ夏のボーナスシーズンということで、ずっと欲しかった「M.ZUIKO ED 60mm F2.8 Macro」をついに買ってしまいましたよ。 カリッとした描写と綺麗なボケが素晴らしいこのレンズ、何か撮りたい衝動にかられて雨にも負け...
周囲の目を気にせず 自分の好きなことを突き詰めて実行してみる
昔は根っからの昆虫少年でした。 ここ最近、雑誌でファーブル昆虫記の特集を読んだことにより昆虫熱が再燃してきたのか、一気に昆虫関係の本を買い漁ってしまい、先週の土曜日はそれらを読みふけっていました。 昆虫はすごい (光文社...

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの作例(Flickrページ)

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

フルサイズ換算18-36mmの広角ズームレンズ。
広角ズームレンズといっても笑っちゃうくらいコンパクトなレンズです。

広角端で被写体に寄って撮影すると、普段のとは全く雰囲気の写真が撮れます。

また、リバースアダプターで逆付けすると撮影倍率4倍ほどの超接写レンズとしても使えます。

軽量コンパクトなマイクロフォーサーズの広角ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm」
155gという神がかった軽さとコンパクトさで、フルサイズ換算18-36mmの焦点距離をカバーできるレンズであるオリンパスの「M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm」を使って、札幌の街中をスナップ撮影してきました。
【撮影倍率4倍!】超広角ズーム&リバースアダプターでアリを超マクロ撮影してみた
前回・前々回と、ケンコーの接写リングを使って撮影倍率を引き上げる方法について記事を書きました。 今回はさらに撮影倍率を上げるためにリバースアダプターを導入してみましたので、そのことについて書こうと思います。 リバースアダプタ...

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の作例(Flickrページ)

(2018-04-11追記)売却しました

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8

明るい単焦点レンズ。
絞り開放で撮影すると背景が綺麗にボケてくれます。

AFの合焦速度も早く、描写もきれいなのでお気に入りの一本。

夜の散歩でスナップ撮影【M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8】
最近、夜の街中を妻と散歩するのがマイブームになっています。 この時期の夜の雰囲気というか香りというか、なんとも言えなく心地良いものがある。 今日も散歩に行ってきたんですが、せっかくなのでカメラを持って札幌中心部で夜のスナップ撮影をし...

(2018-04-11追記)XF35mmF2 R WRと引き換えに売却しました

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ

初代OM-D E-M5を購入した時にセットで着いてきたレンズです。

フルサイズ換算24-100mmという使いやすい画角に加えて、マクロ切り替えスイッチを搭載しており簡易マクロレンズとしても使えます。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを購入してからは出番がほぼなくなってしまったので、塗り絵ブログを運営している妻に撮影機材として譲りました。

LUMIX G 20mm / F1.7 ASPH

Panasonicの単焦点レンズ。

写りは最高に良いレンズなのですが、いかんせんAF速度が遅いのがネック。

(2018-04-11追記)売却しました

LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6 II / POWER O.I.S.

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROを売却してしまったので、その焦点距離を埋めるために買ったレンズ。

以前、M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIを使っていたとき、コンパクトで軽いのに移りが良かったので、このレンズもそうだろうと思って買ったら案の定良かったレンズ。

FIT 魚露目8号

なんとも面白い円周魚眼写真がとれるコンバージョンレンズです。
madはSTYLUS TG-4に取り付けて使用しています。

レンズキャップをちゃんと買ったら高いのですが、カセットガスボンベの蓋部分がレンズキャップとしてぴったりの大きさだったのでオススメ。

STYLUS TG-4+魚露目8号での広角マクロ撮影サンプル
先週末、ようやくこのSTYLUS TG-4+魚露目8号を野外に持って行って実写テストする機会に恵まれたので、撮影した写真を公開しようと思います。 撮影地は当ブログでお馴染みの宮丘公園です。 羽化したてのアカエゾゼミ 宮丘公...
オリンパス STYLUS TG-4に魚露目8号を着けて広角マクロ撮影!レンズキャップをペットボトルで自作する方法
OLYUMPUSの水中撮影もできるタフなコンデジ  STYLUS TG-4を購入したところではありますが、先日ついに念願の広角マクロ撮影を可能にするドアスコープレンズ魚露目8号が届いたので、どんな感じに撮影できるのかレビュー...

FIT 魚露目8号の作例(Flickrページ)

XF10-24mmF4 R OIS

FujifilmのX-T1と同時に購入した超広角ズームレンズ。
超広角域が生み出す超絶ダイナミック感と描写の良さが気に入っているレンズです。

【X-T2】超広角ズームレンズで撮る登別マリンパークニクスと登別地獄谷
一昨日の日曜日、ちょっと遠出して写真を撮りにいきたいなーと思ったので少し早起きをして登別まで遊びに行ってきました。 登別までは札幌から高速バスに乗って1時間40分ほど行けるので、ちょっとした小旅行気分で出かけることができていいですね。ちな...
クラシッククロームで撮る小樽 【X-T2+フジノンXF10-24mmF4 R OIS】
小樽にはカモメがたくさん。 pic.twitter.com/4fhiRrdcQy — mad (@madhatter8708) 2018年3月24日 ここしばらく野外で動物や風景の写真ばかりを撮っていたせいか、久しぶりに街中...

(2018-09-20追記)売却してXF16-55mmF2.8 R LM WRを買いました。

XF16-55mmF2.8 R LM WR

ズームレンズなのに単焦点レンズが何本も詰まっているかのような描写の良さと評判のレッドバッジレンズです。写りはよいけど大きくて重たいのが難点。

(2020-02-24 追記)売却しました。

XF35mmF2 R WR

Xシリーズで単焦点レンズを使ってみたくて購入したレンズ。
軽量・コンパクトは正義。
AFも早くて写りもいい。

富士フイルムの単焦点レンズ「XF35mmF2 R WR」を購入
X-T1を買ってフジカメラユーザーの仲間入りをしてから1年ちょっと、X-T2に買い換えてから8ヶ月ほど。 今までレンズはXF10-24mmF4 R OISのみを所有しており、広角撮影用として活用していましたが、この度ようやくXF35mmF2 R WRを購入しました。

(2020-02-24 追記)売却しました。

TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD

α7RⅡボディを買ったときに一緒に購入したF2.8通しの標準ズームレンズ。

広角側が28mm始まりなので物足りないかなと思いきや、自分の用途ではそんなことは全然なく、むしろよくぞ広角域を切り捨ててこの大きさと軽さ(550g)に収めてくれたものよと感動するレンズ。

ストロボ

Nissin フラッシュ i40

非常にコンパクトながらガイドナンバー40/105mm・27/35mmというしっかりと光量を確保できる外部ストロボです。

上方90°・左180°・右180°にバウンスできるし、ハイスピードシンクロ/FP発光にも対応しているしで最高。

OLYMPUS マクロフラッシュ STF-8

昆虫のマクロ撮影に大活躍のマクロツインフラッシュです。

マクロツインフラッシュSTF-8を使って昆虫のマクロ撮影をしてみた
昆虫撮影用にオリンパスのマクロツインフラッシュ STF-8を購入。M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroと M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROに取り付けて、実際に昆虫のマクロ撮影をしてみました。

OLYMPUS エレクトロニックフラッシュ FL-300R

予備の外付けストロボです。

その他のアクセサリー

ベルボン 三脚 PHD-31Q

ベルボン株式会社 PHD-31Q
現在、生産は終了しているようです。

Manfrotto ミニ三脚 PIXI MTPIXI-B

コンパクトながら非常にがっちりとした作りのミニ三脚。

野外で地面付近の被写体を撮影するときや、ちょっとした出先で動画撮影するときなんかに役立ちます。

Kenko ストロボディフューザー 「影とり」 SDF-26

ストロボ光を柔らかくするためのディフューザー。
レンズ部分に取り付けて使います。

M.ZUIKO Macro 60mmと組み合わせて、昆虫撮影時の強い味方となっています。

HAKUBA クリップオンストロボディフューザー 2WAY M DSD-CL2M

外部ストロボ i-40に取り付けて使っているディフューザーです。
バウンス撮影時に拡散板を立てることによって、大きめのキャッチライトを入れることができるので便利。

撮影用 丸レフ板 直径80cm 折りたたみ可能 銀&白

室内でぬいぐるみを撮影するときに陰を和らげたり、ストロボのバウンス用に使っています。

OLYMPUS TG-4用 フラッシュディフューザー FD-1

STYLUS TG-4 用のフラッシュディフューザーです。

今年発売されてのですが、これを取り付けるとTG-4が別物のカメラのように生まれ変わります。

オリンパスTG-4とFD-1の組み合わせで軽量コンパクトにマクロ撮影!
先日、STYLUS TG-4のアクセサリーであるフラッシュディフーザー FD-1を購入しました。 内蔵ストロボの光をレンズの周囲に導いて拡散するような作りのディフューザーです。FD-1を装着すると、ストロボの光が柔らかくなって広範囲に...

OLYMPUS STYLUS TG-4/TG-3 Tough用 LEDライトガイド LG-1

こちらも TG-4用のアクセサリです。

カメラ本体のLEDライト部分から光を導くことで、レンズ周辺を均一に照らすことができ、被写体に最接近してのマクロ撮影で活躍します。

STYLUS TG-4 Tough+LEDライトガイド LG-1で粘菌と昆虫を接写する
最近、あまりSTYLUS TG-4 Toughを使っていなかったので、久しぶりに持ちだして北大植物園で写真を撮ってきました。 深度合成モードで接写した変形菌(粘菌)の子実体。 こんな感じで、やや不朽が進んだ切り株の表面に発生...

Kenko 接写リング ミラーレスカメラ用接写リングセット マイクロフォーサーズ用

レンズの最短撮影距離を短くして、最大撮影倍率を底上げするためのアクセサリです。

M.ZUIKO Macro 60mmやM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIにつけて使ったりしています。

Kenko接写リングを使って M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの撮影倍率を上げる
先日から始めたアリの飼育。アリを観察していくなかで、猛烈に高まってきた欲望が一つ。 もっと……もっと拡大して撮影したい!! という内なる声が、日々脳内にリフレインするようになってしまい…ベローズやら、リバースリングアダプター、接写リング...
撮影機材
mad

北海道札幌市在住。オリンパスの「OM-D E-M1 Mark Ⅲ」「OM-D E-M1X」や富士フイルムの「X-T3」を使って、札幌近郊の風景や動植物写真を中心に撮影しています。

Adobe Stockで写真も販売しています。

Adobe Stock ポートフォリオ

このブログをフォローする
このブログをフォローする
madの写真帖
タイトルとURLをコピーしました