今シーズンはまだ一度もスノーシューを履いて散歩しておらず、「このままでは冬が終わってしまう!」という焦りもあり、先週の日曜日はスノーシュハイクに出かけてきました。
篠路駅から「篠路五ノ戸の森緑地」へ
自分のなかで鉄板の ”JR学園都市線で「あいの里公園」駅まで行き、少し歩いて石狩川沿いまで行ってスノーシューで歩き回る”をやろうと思い、まだ暗いうちから始発のJRに乗り込んだはいいものの、篠路駅で停車したまま、列車が動かなくなってしまいました。車内に流れるアナウンスによると、行き合い列車がブレーキ凍結トラブルで、まだしばらく動かないとのこと。
今冬初の石狩川散策のため早起きして始発のjrに乗ったけど、行き合い列車の不具合のためずっと止まってるなう。どんどん明るくなってきてしまい悲しい。
— mad (@madhatter8708) January 23, 2021
列車が動くのを待っているうちに外もだんだんと明るくなってきて「せっかく早起きしたのが無駄になってしまう!」と悲しくなってきたので、あいの里公園駅まで行くの諦め、停車中の篠路駅で降りて、伏籠川沿いを散策することにしました。篠路駅から伏籠川へ向かう途中には、アオサギが多数営巣する「篠路五ノ戸の森緑地」という緑地があり、一度どんなところか見てみたいと思っていたところでしたし。
ということで、篠路駅で下車して「篠路五ノ戸の森緑地」を目指して歩きますが、雲ひとつなく晴れ渡ったこの日の篠路の最低気温は-15℃。とにかく寒い!帽子をかぶっていても耳が痛くなるような寒さです。
ハイタカを発見
寒さにめげそうになりながら、あと少しで篠路五ノ戸の森緑地に着くところまで来たとき、道路を挟んで向かいの道の街路樹に、なにやら大きめの鳥が降り立って、そこにたくさん止まっていたヒヨドリたちが一斉に飛び立つのを見かけました。
なんと、ハイタカです。
さっきまで感じてた寒さも興奮で吹っ飛び、落ち着いてリュックからカメラを撮りだして撮影開始。後ろにはスーパーアークス、すぐ目の前には国道273号線があって朝早くから車通りが多い。そんな場所での遭遇に驚きです。(下の写真の黄色い丸で囲ったあたりにいます)

黄色い丸で囲ったあたりにハイタカがいます
しばらく飛び立ちそうにもなかったので、動画も撮ってみました。
小型ではありますが、やはり猛禽類は格好いいですね!当初の予定を変えて篠路で下車して正解です。自分のとっさの判断を褒めてあげたい!
「篠路五ノ戸の森緑地」とアオサギの古巣
その後、少し歩いて「篠路五ノ戸の森緑地」に着きました。緑地内はわずかに踏み跡がついていましたが、簡単に雪に埋まりそうだったので、ここからはスノーシューを履いて進みます。
アオサギの集団営巣地として有名な「篠路五ノ戸の森緑地」。たしかに木の上を見上げるとたくさんの古巣が見られます。

「篠路五ノ戸の森緑地」内の案内板
また、この「篠路五ノ戸の森緑地」はもともとこの地に入植した秋山家の屋敷林だったようで、たしかに言われてみると、桐といったこちらでは見慣れない木も生えていました。(上の写真は桐の実)
伏籠川
川霧が発生する伏籠川
篠路五ノ戸の森緑地を抜けて、伏籠川まで来ました。この日は風がほとんどなく、放射冷却でキンキンに冷え切った空気と川の水が接して川霧が発生していました。
川辺にある信号機にも霜がつき、いかにも寒そうです。
しかし、こんな寒い中でも水鳥は元気に過ごしています。マガモやカイツブリが川面を泳いでいました。
伏籠川沿いの冬景色
このあと、スノーシューを履いて伏籠川の右岸を「苗穂・丘珠通り」に出るまで約2kmほど上流に向かって写真を撮りながら散策しました。
伏籠川沿いで出会った動物
アカゲラ
キレンジャク
キレンジャクの群れに遭遇。ときおり川まで降りてきて水を飲んでいるようでした。
オジロワシ
オジロワシがカラスに追い立てられていました。
ダイサギ
キタキツネ
雪原にはたくさんのキタキツネの足跡が。また、ネズミを捕ったのかな?という穴も見つけたので、キタキツネを探しながら歩いていたら、こちらに気づいたようでかなり前方の茂みから飛び出して走り去っていきました。
あっという間にギャロップで駆け抜けていきました。雪深いのに、とても速く走りますね。
丘珠緑地・丘珠神社・丘珠空港
その後、苗穂・丘珠通りに出る少し手前で川辺から上がってスノーシューを脱いで、地下鉄東豊線の駅(新道東)まで歩いてこの日の散歩は終了です。

丘珠空港緑地
- 丘珠神社
- 丘珠神社の狛犬

札幌丘珠空港
JRの遅れというハプニングで当初計画していたのと全く別コースの散策でしたが、今まで冬に訪れたことがないエリアだったので新鮮な体験ができ、結果としてとても大満足な一日となりました。
今シーズンあと何回スノーシューハイクに行けるか分かりませんが、残りの冬も楽しみたいと思います。