今年の北海道の紅葉シーズンも終わりに近づいて来た今日このごろ。
今年の紅葉撮影を締めくくるため、札幌市内で今まで行ったことのない紅葉スポットに行ってみたい!
そう思って探し当てた「紅櫻(紅桜)公園」へ先週行ってきました。
札幌市澄川にある「紅櫻公園」
紅櫻公園は、札幌市南区澄川にある私設の公園です。
園内には池・日本庭園・神社・お食処・クラフトジンの蒸留所等があり、春は桜、秋は紅葉の名所として知られているそう。
たまたまTwitterで流れてきたツイートで見つけたのですが、今まで札幌に10年以上暮らしていながら初めてその存在を知りました。
地下鉄駅から徒歩で行ける距離にあるようなので、今回は地下鉄で行くことにしました。
自衛隊前駅から、精進川緑地沿いに歩いて向かう
地下鉄南北線「自衛隊前駅」で下車し、東出入口より外に出ます。
自衛隊前駅から紅櫻公園までは、徒歩で15分ほど。
東出入口そばを流れる精進川沿い(精進川緑地)を、写真を撮りながらぶらぶら歩いて向かいます。
いつも真駒内駅に地下鉄で行く際の通過点としか思ってなかった「自衛隊前駅」ですが、実際に降りてみて精進川緑地を歩いてみるとなかなか良い散歩コースだということに気づきました。
綺麗に紅葉しているカエデの葉。
ベストタイミングだったかもしれない。
精進川緑地には様々な花が植えてあり、その花々を眺めて歩くのも楽しいです。


精進川沿いをずっと進むと、「水源池通」という大きめの道路に出ます。
水源池通の坂を登っていくと、右手に紅櫻公園の入り口が見えてきます。
紅櫻公園


そんなこんなで紅桜公園に到着です。
公園には100台分の駐車場もあり、ほとんどの人が自家用車で来ているようでした。
駐車場を越えて、さらに進んでいきます。
このあたりからすでに綺麗な紅葉が広がっています。
入園料は300円(小学生以下 無料)
「茶房 雪月風花」という藁葺き屋根が印象的な喫茶店内を通って園内に入園します。
ここで入園料300円(小学生以下 無料)を払います。
「茶房 雪月風花」の庭を抜け、園内の散策スタートです。
開拓神社
園内には「開拓神社」という、階段に多数設置された石灯籠が印象的な神社がありました。
「プロネガ ハイ」「クラシック クローム」「ベルビア」と3種のフィルムシミュレーションで撮影してみましたが、なんとなく「クラシッククローム」が一番しっくりくる気がしてます。
紅葉を「ベルビア」で撮ると、あまりにギラギラしすぎる気がして……なかなか使い所が難しい。
にじます池
園内にある「ニジマス池」
ニジマスのつり堀にもなっていますが、釣っている人は見当たりませんでした。
池の周囲には色鮮やかに紅葉した木々。
池にたくさん浮いていた落ち葉。
紅櫻蒸留所と紅櫻本館


紅櫻公園内には、「紅櫻蒸留所」というクラフトジンの蒸留所があり、中に入って上流設備や香り付けのボタニカル素材を見学することができます。
椎茸や大根も香り付けに使うのか!と軽く衝撃を受けました。
ちなみに、蒸留所斜め向かいにあるお食事処「紅桜本館」で、紅桜蒸留所で作ったクラフトジンの試飲・購入ができるみたいです。
この日撮ったその他の写真
紅桜公園内
精進川緑地
撮影スポット多数の紅櫻公園
今回はじめて行った紅桜公園。
インスタ映えしそうな撮影スポットが一つの園内に複数存在している公園でした。
そして園内の紅葉もきれい。
さほど歩きまわらずに複数の題材を撮影できるのが良いところですね。
入園料300円を払っても十分にもとが取れるのではないでしょうか。
紅葉だけではなく桜の名所としても有名なようなので、来年は春の桜開花時期にもう一度行ってみようと思います。