有給取って平日の宮丘公園と発寒川緑地で昆虫撮影

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

天気が良いと、仕事を放り出して写真を撮りに行きたいという記事を書いたのが先週の月曜日。

仕事を放り出して昆虫を撮影しに行きたくなる三十路前
どこかに行って写真を撮ってきても、その日のうちに写真を整理してブログ記事にまとめあげることが最近あまりできなくなってきました。……あと1月ほどで30歳になるのですけど、年ですかね。 さて、先週の土曜日(7月22日)は久しぶりの休日に過ごし...

この記事を書いている途中から虫を撮影しに行きたい欲が高ぶってしまったため、記事更新2日後の水曜日である7月26日、有給を取得してまたもや宮丘公園と発へ写真を撮りに行ってきました。

・・・平日に休みを取って虫を撮影に行くという贅沢!

宮丘公園

Google マップ(宮丘公園)

P7260318.jpg

天気が良いと、遠くに海も見える宮丘公園。

DSCF4269.jpg

P7260383.jpg

アジサイが満開状態。

シオヤアブ

P7260244.jpg

交尾中のシオヤアブ
近づくと繋がったまま飛んでいきます。

カノコガ

P7260454.jpg

交尾中のカノコガ
TG-4 を使って周りの環境が分かるように広角マクロ撮影。

セイヨウミツバチ

P7260290.jpg

シロツメクサの花を飛びまわって、セイヨウミツバチが花粉と蜜を集めていました。

幼虫(種名不明1)

P7260336.jpg

ヨツバヒヨドリ(多分)の花序部分にいた幼虫。

キバラケンモンの幼虫かなとも思ったのですが、全然確信が持てていません。

幼虫(種名不明2)

P7260397.jpg

こちらは園内のアスファルト上で見つけた赤い(オレンジ?)幼虫。
どうやら死んでいるようで、クロヤマアリが一生懸命運び出そうとしていました。

スジクワガタ

f:id:madhatter87:20170728180236j:plain

スジクワガタのオス
前回来た時はメスを見つけましたが、今回はオスを見つけました。
でも体も鍬形部分も小さいしで、子どもが見つけてもちょっとがっかりするビジュアルをしています。

エゾサンショウウオ

f:id:madhatter87:20170728180234j:plain

エゾサンショウウオの卵塊を見つけた水たまり(この記事にそのときの写真があります)を覗きに行くと、エゾサンショウウオの幼生が何匹も泳いでいました。
一件オタマジャクシに見えなくもないですが、サンショウオの幼生はエラが飛び出しているのが特徴です。

ツチアケビ

P7260355.jpg

林内でツチアケビが花を咲かせているのを見つけました。

P7260364.jpg

ツチアケビは葉緑素を持たない寄生ランで、ナラタケ属の菌糸から養分を得ていると言われています。
よく考えてみると、咲いている花をクローズアップで撮影したのは初めてかもしれません。

f:id:madhatter87:20170728180235j:plain

こんな環境で生えていました。
写真右側に1本生えているオレンジ色のがツチアケビ。

発寒川緑地

DSCF4280.jpg

宮丘公園を出た後は、久しぶりに発寒川緑地へも足を運んでみました。
河原を虫を探しながら歩いてみます。

キバネセセリ

P7260461.jpg

キバネセセリ
よく小さい蛾と思う人もますが、一応蝶です。
河原の砂地では、蝶が吸水しているところを観察できます。

ルリシジミ

P7260469.jpg

ルリシジミ
こちらも河原で吸水していました。
吸水中は若干警戒心が薄れるのか、写真が撮りやすくなります。

ツバメシジミ

P7260475.jpg

P7260479.jpg

ツバメシジミ
シジミチョウの仲間はとても綺麗な種類が多いのですが、写真を撮ろうとしてもなかなかうまい具合に羽を開いてくれません。

モンキチョウ

P7260484.jpg

ムラサキツメクサで吸蜜中のモンキチョウと目が合ったところで、この日の撮影は終了。

やっぱり虫を撮るのは楽しいなぁ。

使用カメラ&レンズ

タイトルとURLをコピーしました