北海道の紅葉シーズンもいよいよ終盤、今年はあまり紅葉をしっかりと見に行く機会に恵まれず、「このままでは死んでしまう!仕事なんかしてる間に季節が進んでしまう!」と発狂しそうになったので、先週末に嫁と二人で洞爺湖温泉に遊びに行ってきました。
人生初の洞爺湖!
使用した交通手段
道南バスから、札幌駅〜洞爺湖温泉間の路線バスも運行(要予約)しているんですけれども、定山渓経由なんです。
しかし、紅葉ハイシーズンの定山渓方面の道路混雑に過去何度も殺されかけた身としてはこの時期にバスを利用するのはハイリスクだなと思いまして、ちょっとリッチにJRで洞爺湖温泉まで行くことにしました。
特急列車、スーパー北斗でJR札幌駅から洞爺駅まで行きまして(所要時間:1時間50分ほど)、洞爺駅から洞爺湖温泉まで路線バス(所要時間:25分ほど)に乗り換えて洞爺湖温泉入り。
人生初の洞爺湖で雪虫にまみれる
洞爺湖温泉に着いて宿に荷物を置いたのち、いざ洞爺湖を眺めようぞ!と勇んで出かけたところ、雪虫まみれになりました・・・
写真で空の部分に細かいゴミみたいなのが写っていますね。これ、全部雪虫です。
雪虫の大発生はニュースにもなっていましたが、こいつらになれた北海道民ならまだしも、本州から観光で来た人は発狂するレベルですよ。
ガンガン鼻や口に飛び込んできます。虫が。
さすが雪虫大国、旭川育ちの嫁はこんな状況でも動じません。
ゆったりと洞爺湖と中島を鑑賞しておられます。
ちなみにmad、顔面雪虫だらけです。
雪虫のワタで顔の油がとれるレベルです。
クモも巣に雪虫が入れ食い状態で、笑いが止まらんでしょうね。
「湖畔の宿 洞爺 かわなみ」に宿泊
今回は、洞爺湖温泉街のわりと端の方にあるこじんまりとしたお宿、「湖畔の宿 洞爺 かわなみ」に宿泊しました。

2階建てで部屋数50室という、落ち着いた佇まいで目と鼻の先に洞爺湖が広がるロケーションもいい宿です。
温泉もこじんまりとしていますが、部屋数が少ないため宿泊客もあまりおらず、相対的に広々と湯船に浸かれた印象です。
源泉掛け流しで、露天風呂はかなりぬるめ。
ゆっくりじっくり疲れるいいお湯でした。
館内設備
無料で使える卓球台が2台ありまして、温泉卓球が楽しめます。
元・卓球部だった嫁を相手に、3セット中2セット先取で5ゲームくらい本気で挑んだらクタクタになりました。
備え付けのラケットが少々ボロっちいので、本気で卓球を楽しみたい方はラケットを持参することをおすすめします。
薪ストーブがパチパチと心地よい音を立てるロビーには本棚が設置してあり、独特チョイスの本を楽しむことができます。
20分300円で利用できるアロマ酸素バー!!も完備。
喫煙スペースの横にアロマ酸素バーを設けるセンスにただただ脱帽です。
お食事
お夕食は肉と魚介の陶板焼きをメインに、刺身やジーマミ豆腐らしき副菜が出てきました。個室でゆっくりと食べれるのがいいですね。
ちなみに朝食はこんな感じにTHE!旅館の朝食!といった佇まいです。
洞爺湖ロングラン花火大会がすごかった!
10月31日まで毎日打ち上げ花火をやっているということで、夕食後に妻を伴って洞爺湖ロングラン花火大会の鑑賞に行ってきました。
夜は雪虫も飛んでなくてなんと快適なことでしょう!
洞爺湖上を走る船から打ち上げるので、洞爺湖温泉街からであればどの角度からでも満遍なく鑑賞できるかと思います。
それにしても、この不景気に毎日450発も打ち上げるなんて豪勢ですな!
ちょうどこの日は風もほとんどなく、打ち上げられた花火が湖面に反射してなんとも幻想的な光景が眼前に広がっていました。
惜しむらくは、D7100でのバルブ撮影に慣れていなかったため、かなりの枚数シャッターチャンスを逃したことです。
花火鑑賞前に撮った中島の写真
早起きして写真撮影に出かけたら
洞爺湖から中島を撮影。
翌日の日曜日、朝6時にタイマーをセットして洞爺湖の撮影にでかけたらこの有様ですよ。
めちゃくちゃガスがかかって、なんにも見えない!
もう、あたり一面こんな感じですよ!
「洞爺湖八景」とはなんだったのか。
やさぐれてボートに付着して死んでいた雪虫の死骸を撮る始末。
霧が晴れてきた!
宿をチェックアウトして外にでたら、ちょっと霧が晴れていました。
霧の中から姿を表す洞爺湖上の中島の姿は神秘的です。
洞爺湖温泉バスターミナルに向かう道中、花に来ている蛾をみかけて
「おほーっ!ホウジャクだ!!」
と嫁に全荷物を預けて一目散に撮影に興じたことが夫婦仲に亀裂を入れないか心配な今日この頃です。今シーズンずっと追いかけてきた虫だったので、我を忘れました。
スワンボートに乗ってみた
バスターミナルのロッカーに荷物を預けたあと、バス発車までかなりの時間があったので、警戒する嫁を誘って足こぎスワンボート(30分1500円、だった気がする)に乗ってみました。
うわー。
何年ぶりだろ、スワンボートに乗ったの!
「今日は風が強いからあまり沖までいかないでね」
という係の人の忠告があったにもかかわらず、けっこう沖まで漕ぎ出したら雲行きが怪しくなってきて、ボートがどんぶらこと揺れて身の危険を感じましたね!
全速力で港まで戻りましたよ。
帰ってきたときには天気はくだり坂でした。
洞爺湖サミット記念館で一人遊び
バスターミナルに併設している洞爺湖サミット記念館という施設があるんですけれども、バスがくるまで少々時間があったので、バスターミナルに嫁を残し単身遊びに乗り込んできました。
道中、見つけた素敵なパネルたち。
洞爺湖を舞台にしたアニメ、「天体のメソッド」のキャラクターたちのようです。

さすがは、「TOYAKOマンガ・アニメフェスタ」の洞爺湖ですね!
昔mixiのオタオフで知り合った人が熱く語っていたので、きっと楽しいんでしょう。
来年はぜひ参加したいものです。
で、サミット記念館。
2008年に洞爺湖で開催されたサミットを記念して作られたハコモノ記念館らしく、妙にお金がかかった建物です。
各国のネームプレートが乗せられたこんなテーブルを発見したら
…まぁ、やりますよね。
※ひとりで撮影しています。
これで俺もAFRICAN UNIONの代表だぜ!
※ひとりで撮影しています。
まとめ
今回、訪れて感じた洞爺湖の魅力
- 洞爺湖、でっかい!
- 花火大会、最高!
- 雪虫で貴重なたんぱく質を摂取できる!
- サミット記念館はひとり遊びに最適!
札幌から少々遠いところにありますが、行けば感動するスポットだと思うのでオススメです、洞爺湖。
以上、「秋の洞爺湖温泉で紅葉と花火を楽しんできた」でした。
札幌から近郊の観光地へ公共交通機関で遊びにいくシリーズ




