今週の半ばあたり「最近旅行してないなー」とふと思い立ち、衝動的に1泊2日で登別温泉に行くこととなった今週末。
実は登別エリアでは「マリンパークニクス」くらいにしか行ったことがなくて、登別周辺エリアは未知の領域だったので、予習がてら調べたことを備忘録的に書き留めておきます。
札幌ー登別温泉間のアクセス方法(公共交通機関)
mad家は夫婦2人ともペーパドライバーなので、どこにいくにも公共交通機関のお世話にになります。
結果として公共交通網が発達しているところにしか遊びに行けなかったりするので、観光地へのアクセス方法については事前の調べ物が欠かせません。
札幌から登別温泉まで、公共交通機関で行こうと思うと以下の3パターンかなと思います。
- 宿泊する温泉が出している送迎バス
- 札幌駅から登別駅までJRで、登別駅から登別温泉までバス
- 札幌駅から登別温泉まで高速バス
1. 温泉の送迎バスを使う
一番お手軽な方法です。
宿泊予約をする際に送迎バスを予約しておいて、当日札幌駅の集合場所に行くとバスに乗れて、何も考えずに宿泊地までいくことができます。らくちん。
しかしながら、無料送迎バスを運行している宿、有料だけど送迎バスがある宿、送迎バスがない宿と宿泊場所によって様々なので事前に確認することが大事です。
また。往路:夕方前に宿に着く時間、復路:宿のチェックアウト時間 という運行時間がほとんどなので、観光する時間があまりとれないという欠点があります。
お手軽さを求めつつ、観光も楽しみたいということであれば
往路か復路のいずれか送迎バスを利用して、片道は公共交通機関で帰る
という方法がおすすめ。うちも今回このパターンでいきます。
2. 札幌駅から登別駅までJRで、登別駅から登別温泉までバス
JR 札幌駅ー 登別駅
特急列車だと片道 1時間15分ほどで運賃は約4500円
普通列車だと片道 2時間10分ほどで運賃は約2200円
バス 登別駅前ー登別温泉駅
道南バスの路線バスにて片道15分ほどで運賃は 340円
登別駅前から登別温泉までのバス乗換案内 – NAVITIME
普通列車を利用すると片道2500円ほどで行けます。
3. 札幌駅から登別温泉まで高速バス
バス 札幌駅ー登別温泉(高速おんせん号)
登別温泉まで直行、片道1時間40分ほどで運賃は1950円
ただ、温泉の送迎バスとほとんどかわらない運行スケジュールなので温泉街直行バスの自由度は低いです。
ですので、高速バスを使うなら登別まで行ってそこから登別温泉まで路線バスで行くのがおすすめ。
札幌ー登別 間の高速バスは、中央バス運行の高速むろらん号と、道南バス運行の高速白鳥号があります。
運行本数も多いし、価格も片道1900円ほどとリーズナブル。
登別温泉周辺の観光スポット
のぼりべつクマ牧場
のっぼっりっべつ・・・と言えば ク・マ・ぼっくじょぉ、クマ牧場!
というフレーズのCMでおなじみのクマ牧場。
実はこのクマ牧場、登別温泉からとても近い位置にありましてロープウェイで簡単にいくことができます。
クマ牧場の公式ホームページいわく
クマ牧場へ行く唯一の手段として、登別温泉街の中心にあるロープウェイ山麓駅から高速ゴンドラ(通常6人乗り)が約15秒間隔で出発しています。山麓駅から山頂まで全長1260m、高低差300mを約7分で一気に駈け登ります。
15秒間隔で運行って・・・
ロープウェイの運賃はクマ牧場の入園料に含まれているそうです。
で、その入園料は 大人1人 2,650円(2019-11-29 時点)です。
登別地獄谷
登別温泉街から徒歩10分ほどで行けるらしい爆裂火口跡
大地の営みを感じに行ってみましょう。
登別温泉「まず地獄谷に行ってみよう」 – 大人のお湯旅 – BIGLOBE温泉
登別伊達時代村〜北海道で“江戸トリップ”体験!
江戸時代を体験できるテーマパーク、登別伊達時代村も登別温泉からバス10分+徒歩10分ほどで行くことができます。
入村案内 – 【登別伊達時代村について】 | 登別伊達時代村
くらげの大水槽が素敵な水族館!登別マリンパークニクス
何年か前に嫁さんとマリンパークニクスのクラゲ水槽前にて
登別には大きな水族館もあります。
その名もマリンパークニクス。
クラゲ水槽、イワシの銀河水槽、陸族館のリクガメ
あたりが僕のおすすめスポットです。
水族館、大好きなんですよ。

JR登別駅から徒歩5分という馬鹿みたいにアクセスのいい位置にあるのでおすすめです。