新婚旅行で沖縄に行ってきたときの記事、前回に続いて今回は
竹富島の後編:動物編 です。
サンゴがゴロゴロ
サンゴの骨格。
砂浜にごろごろ転がっているので観察しほうだいです。
竹富島にも普通にハブがいます
竹富島での1泊目の夜、茜屋のマスタに一杯奢ってもらい、
「奄美諸島や沖縄本島のハブと比べて、竹富島のハブはサキシマハブだから毒性が弱いからー」
という話をマスターから聞いた翌朝、クワガタムシでも落ちてないかなーと宿の部屋周りを散策していると
サキシマハブ発見。
昨夜話したあとでめちゃくちゃタイムリーやんと思いながらひとしきり写真を撮る。
興奮しながら夢中でシャッターを押しまくったはいいけれども、お腹いっぱい撮影したあと
「こいつどうしよう・・・」
と賢者タイムに突入。
ヘビを掴ませたら職場で一番の腕前を誇ると自負している僕でも、ハブと対峙するのは初めての経験。
掴む寸前までいったけれども新婚旅行の最中であることを思い出し、噛まれても嫌だったので宿のマスターに相談することに。
マスターに「ハブいるんですけど…」と報告したところ、手慣れた手付きで処理してくれました。
昆虫たち
スジグロカバマダラ
いたるところに飛んでます。
1泊目の朝、宿の部屋の前で事切れていたクワガタムシのメスを、夜まで待って照明にセッティングして撮った一枚。
ヤモリが可愛すぎてつらい
夜中、宿の縁側の電灯の側で飛んでくる虫をハンティングするヤモリのつがい。
沖縄、本当にヤモリが多くて、夜中に
「キョッキョッキョッキョッ」
と鳴き声がいたるところで聞けます。
虫を捕らえて食べてるところを眺めてると飽きません。
部屋の中の壁には赤ちゃんヤモリが!・・・めちゃくちゃかわいくて、ヤモリ好きにはたまりません!
さて、3回に渡って書いてきた竹富島編は今回で終わりで、次回は西表島編です。
続き↓

新婚旅行で沖縄へ!水牛車の由布島とイリオモテヤマネコの西表島へ
とてつもなく間が開いてしまいましたが(なんと一ヶ月以上!)沖縄旅行記事の続きです。 沖縄新婚旅行シリーズも残すところあと2回となりました。今回の舞台は東洋のガラパゴスこと西表島です。 そう、イリオモテヤマネコで有名なあの島です。 昔か...
沖縄旅行のまとめ記事↓

沖縄旅行の記事まとめ | 持って行くと便利なもの
今年7月に新婚旅行ということで八重山諸島を中心に8泊9日の沖縄旅行に行ってきたわけですが、先日ようやっとその旅行の記事が全日程仕上がりしたので一度まとめてみます。 旅行日程と対応する記事 2014年7月12日〜20日_8泊9日の日程で旅...