最近、苔の世界にハマってしまい、机の上はモスモス状態。
PCのディスプレイの前に苔ボトルがたくさん鎮座ましましているせいで、手前に最小限キーボードとトラックパッドを置くスペースを確保するのがやっとの有様です。
しかしながらデスクに苔ボトルがあるとそのいやし効果は絶大で、仕事から帰ってきて、苔たちを眺めて晩酌するビールの旨いこと。
麦とホップも、まるで黒ラベルのごとき味わいに変わるのでございます。
そんな愛しのモス達を、今日はちょっと幻想的に撮影してみた次第です。
そこには今まで見たことのない幻想的な苔の世界が広がっていました。
上からヒノキゴケが3枚・ラスト1枚はコウヤノマンネングサです。
明るめに撮影して、思い切ってWBを大幅に調整したらこんな写真に仕上がりました。
「美は細部に宿る」などと申しますが、苔を眺めているとまさにこの言葉がぴったりな気がします。
ちなみに苔ボトルを作ってみたいなーという方は、こちらの記事をご参照ください。

【小さくてかわいい緑のインテリア】苔ボトルの作り方
苔ボトルとは、小ぶりのガラス容器に培養土を敷き苔を植え付けることによって、気軽に苔の魅力を楽しむためのオブジェです。そんな苔ボトルの作り方を紹介します。