撮影機材【撮影倍率4倍!】超広角ズーム&リバースアダプターでアリを超マクロ撮影してみた 前回・前々回と、ケンコーの接写リングを使って撮影倍率を引き上げる方法について記事を書きました。 今回はさらに撮影倍率を上げるためにリバースアダプターを導入してみましたので、そのことについて書こうと思います。 リバースアダプタ... 2016.09.15 2022.03.27撮影機材
撮影機材Kenko接写リングでM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II の撮影倍率を上げてマクロレンズとして使う 前回、Kenkoの接写リングをマクロレンズに付けてさらに撮影倍率を上げる試みを紹介しました。 そこで今回はマクロレンズではなく、望遠ズームレンズにKenko接写リングを取り付けて、撮影倍率を上げてみた話をしようと思います。 42... 2016.09.11 2022.03.27撮影機材
撮影機材Kenko接写リングを使って M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの撮影倍率を上げる 先日から始めたアリの飼育。アリを観察していくなかで、猛烈に高まってきた欲望が一つ。 もっと……もっと拡大して撮影したい!! という内なる声が、日々脳内にリフレインするようになってしまい…ベローズやら、リバースリングアダプター、接写リング... 2016.09.06 2022.03.27撮影機材
旭川・富良野・美瑛川と水のある風景!旭川で撮影した写真 今年のお盆は妻の実家がある旭川へ夫婦揃って帰省し、5日間ほどゆっくりと過ごすことができました。 思えば、初めて妻の実家に遊びに行ったのが3年ほど前。籍を入れる10ヶ月ほど前の話です。家の門をくぐる時はとても緊張していたのですが、「布団敷い... 2016.08.23 2022.03.27旭川・富良野・美瑛
小樽・余市・積丹神威岬と積丹岬(島武意海岸)で積丹ブルーの海とウニを楽しむ! 神威(かむい)岬と積丹(しゃこたん)岬。 両方とも北海道西部に位置する積丹半島にある岬の名前です。 積丹半島から眺める日本海は鮮やかに青く透き通っており、その青の色鮮やかさは通称「積丹ブルー」と呼ばれています。 そんな素晴らしい積丹半島の写真を撮ってきました。 2016.07.26 2022.03.27小樽・余市・積丹
宮丘公園オニヤンマの産卵・イボタガの幼虫・マイマイガに寄生するコマユバチ【宮丘公園】 ここ最近、天気の悪い週末が続いていた札幌。おかげさまでなかなか週末に宮丘公園まで行く機会に恵まれず、悶々としていたのですがようやく先週の土曜日(7月16日)に天気に恵まれたので、満を持して宮丘公園まで昆虫撮影に行ってきました。 モ... 2016.07.20 2022.03.27宮丘公園