昨年末から自分の中で「インプット欲 > アウトプット欲」状態になっており、写真撮影にはちょこちょこ出かけていたのですが、ブログ更新が少々滞ってしまいました。
ここにきてようやく「何か書きたいなー」という気持ちになってきたので、久しぶりに書いてみます。
石狩市「はまなすの丘公園」付近を散策
三連休の中日である昨日。
久しぶりに川と海を見たいと思い、石狩市「はまなすの丘公園」付近までバスと徒歩で行ってきました。
なお、バスでのアクセス方法は以下の記事に書いています。
ご参考まで。

石狩川ではカレイが釣れる
バス停「石狩」で下車後、すぐ横の石狩川堤防に登ってみると、川沿いに車が何台か止まっており、釣りを楽しむ人の姿が見られました。
なにが釣れるのかなーと見ていたところ、ちょうどカレイのような魚を釣り上げる瞬間を見ることができました。
調べてみたところ、石狩川ではヌマガレイ(カワガレイ)という河川や湖沼などの淡水域にも進入するカレイが釣れるようです。
カレイといえば海にのみ生息しているものだと思い込んでいましたが、この発見で少し賢くなりました。
このように、自分の目で確かめて身に付いた知識はなかなか忘れないものです。
大事にしていきたい、この姿勢。
野鳥
オジロワシ
石狩川の対岸、凍った川の上になにか猛禽ぽいやつがポツンと佇んでました。
飛び立ったところをデジタルテレコンで撮影し、加えて大幅にトリミングした画像を見てみると、どうやらオジロワシのようです。
カモメ
こちらも対岸にいたカモメの一種。
遠すぎて種名までは分かりませんでした。
スノーシューを履いて石狩川河口付近まで歩く
かなり雪が深く積もっていたので、スノーシューを履いて石狩川河口へ向けて歩いていきます。
スノーシューがあると冬の間の活動範囲が一気に広がるので便利です。
怪しくなる雲行き、そして吹雪に
途中までは晴れて青空も出ていたのですが、石狩灯台の横を過ぎたあたりから雲行きが怪しくなってきました。
石狩湾の方向から黒雲がぐんぐんと迫ってくる感じです。
これはまずいと、Uターンを始めたときには雪が振り始めて、
あっという間に吹雪に。
それなりにしっかりと防寒対策をしていったつもりでしたので、風を遮る遮蔽物がないので、寒風が身に応えます。具体的には顔が寒くて辛い。
フェイスマスクが欲しくなりました。
ほうほうの体でバス停までたどり着き、今回の散策はこれでおしまい。
次回はもっと天気の良い日に行きたいですね。